熊本・九州野菜を産地直送

無農薬農法ルーツ

無農薬農法ルーツ



日本で米作りが始まったのは縄文時代後期と言われており、

これに対して農薬や化学肥料を本格的に使用しだしたのは

戦後である。それ以前の農業はすべて無農薬栽培であった。

しかしながら、病害虫の発生などで年によって収穫に

大きな増減があり、飢饉の年には死活問題になりかねなかった。

1700年代には除虫菊の粉を使用した栽培法がヨーロッパ

などで始まり、商品化もされる。1851年には、

フランスのグリソンが石灰と硫黄を混ぜた石灰硫黄合剤に

農薬としての効果があることを発見。1924年には


ヘルマン・シュタウディンガーらによって除虫菊の

主成分がピレトリンという化学物質であることが解明され、

1932年には日本の武居三吉らによって、デリス根の

有効成分がロテノンという化学物質であることも

突き止められる。1930年代には日本の農業においても

農薬が普及し始め、昭和初期には本格的に普及した。


さらに1938年、ガイギー社のパウル・ヘルマン・ミュラーは、

DDTに殺虫活性があることを発見、農業や防疫に応用された。

ミュラーはこの功績により1948年にノーベル生理学

・医学賞を受賞した。

powered by Quick Homepage Maker 4.9
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional